| 著者: | 東 浩紀 |
| 読み: | あずま ひろき |
| 著者: | 笠井 潔 |
| 読み: | かさい きよし |
| 題名: | 『動物化する世界の中で―全共闘以降の日本、ポストモダン以降の批評―』 |
| 出版: | 集英社新書 |
| 発行: | 2003/04 |
| 読了: | 2003/05/10 |
| 評価: | B+: ★★★★ |
| 感想: |
元々は集英社のWebサイトで企画実施された誌上往復書簡。サブカルチャーの立場からハイカルチャーの言葉と手法でハイカルチャーを間接的直接的に批評する親子ほどに年の離れた二人の対話。実際には東の言葉では「コミュニケーションというよりディスコミュニケーション」。 今目の前にあって体験できる現実と、今ここで起きているけど五感ではとらえられない現象と、過去に起きてどう解釈するかで今の自分を規定してしまう変化。これらをめぐる、ずれてはいるもののそのずれ自体にいみのある対立が語られる。 観客としては肩すかし。二人とも「あれについて話そう」と提案するだけで一回も応えない。質問や議論の内容ではなく形式や前提に怒って非難するだけ。 |