IINDEX
バンコク会議とは? にゅうずれたあ目次へ

(2)意見収集結果から見た基本方針と実施要綱+発題
大友 宣



<投稿>    準備上の過去3回のバンコク会議との違い
バンコク会議準備委員 大友宣
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この文章は理事や事務局、ワーカー、会長、その他どなたに見せてもかまいません。文責はバンコク会議準備委員ではなく大友個人です。経験が少なく、JOCSに関する文献を一部読んだだけで書いているので、誤解やトンチンカンな内容が多く含まれているとは思います。ただ、このままではバンコク会議を"神のみ声に従う実り多き会議"とすることは難しいのではないか?という思いからだけで書いています。

★★★★★★議論の出所★★★★★★★

さて、過去のJOCSフォーラムや第1回からのバンコク会議報告書「アジアの呼び声に応えて」などを読んでいて思ったのですが、やはり今回の会議は過去のバンコク会議と違うところがあると思い、また、これは今の内に修正した方がいいと思ったところがあります。以前から感じていましたが、大きな違いは"議論の出所がない"ということだと思います。

★過去3回のバンコク会議おさらい★

★第1回バンコク会議★
第1回バンコク会議はどうして行われたかというと、キ医連の内部でJOCSに対する激しい議論が戦わされたということが発端です。委員長は吉松和也理事。JOCSを初期から支えた中心メンバーだと思います。バンコク会議の7年前から理事をしています。このときのバンコク会議出席者は1)ワーカー、2)理事、3)キ医連の若手会員で、JOCSのあり方に批判的でありながら、海外協力には積極的な準備委員メンバーでした。(具体的には吉松和哉、稲村博、倉辻忠俊、石川信克、崔秀賢、各氏)
○議題については
・キ医連(この当時は理事会もキ医連のなかで行われていた)で活発な議論があり、OTCA問題(JICAと組むかどうかみたいな問題)などを解決しなければならなかった。
・P&Pの作成をしなければならない火急の要請があった。
○議論の出所
・キ医連
第1回バンコク会議宣言 はこんなものでした…..。
海外ワーカーとJOCS会員の間には本質的差異はなく、現代の非人間的文明が圧倒し激動するこの世にあって、ともに神との交わりによって支えられ、強められて、あるべき医療の姿を求め実現するよう目指すものである。また海外ワーカーと会員はおのおのに示された神のめぐみと負うべき課題を交換し互いに共通の使命として受け止めるとによって支えあうことを願うものである。
以上の点から次のような要望が出された。
JOCS理事会に対して
◎ 過去10年の経過をかえりみ、今後の激動する10年を展望するとき、JOCS のよってたつ基礎を明確になしその主体性を明らかにすることははなはだ大切と考え、更に海外ワーカーの活動をみのりあらしめるためにPrinciples&Practiceを十分検討し明文化されることを希望する。
◎ JOCS がそのよってたつ信仰的純粋性を守り通すために他団体との機関協力については十分かつ慎重な検討ののちに決定すること。
JCMA全国委員会およびJCMA会員に対して
◎ JOCS及び海外ワーカーの活動にとって、JCMAの支えは欠くことのできないものなので、その積極的参加を訴える。
◎ JCMAのなかにキリスト者海外医療協力の問題と真剣にとりくみ、推進する会のできることを期待する。

1971年1月5日バンコクにて

次へ→

TOPへ